なんとかポートフォリオサイトができたので、今月からは「自分リリースノート」を TIL ではなく、こちらに書いていこうと思います。
Things I Tried
- 👩💻 Took a interview in English and Japanese
- reason: 面接の機会があったから
- description: 数時間かけて性格、英語、プログラミングのオンラインテストを受けた。その後英語と日本語で面接。英語レジュメも作成。
- result: 第一次面接は合格、第二次面接は業務ミスマッチを感じたため辞退(お時間を設けてくださりありがとうございました)
- comment: 人生初の英語面接でした。現在の課題と、自分が今後何をしたいのかが明確になった。とても大事な体験だった。本当に受けてよかった。
- 🕺 compass でイベントに参加してみた
- reason: 面接を通じて、どんな形であれ新しい場所に出ていく必要があると感じたため
- description: オンライン、オフラインで探してみたが、なかなか参加しやすそうなものがなかった。
- result: 1 つ、TypeScript 関連のオンラインイベントに参加。知らないことをたくさん知れた。
- 🗒️ プログラミングについてのメモを Notion に戻した
- reason: 職場で使っている方がいて、やっぱすごい人は使ってんだ!と単純に思ったのと、自分も再度やり直したくなったため
- description: テーブル作成に時間をとられることが恐怖で仕方がなかったけど、見た目を放棄して、機能重視で進めるとそこまで時間を食わなかった
- result: わかること、わからないこと、一言まとめ、具体例などを書けるようにして学びが深められるような設計にした。良い感じ。
Things I Learned and Tried in Programming
- ✅ Class Practice using TypeScript
- reason: クラスを書き慣れていないと感じたから
- description: ChatGPT に問題を作ってもらって、段階的に解いた
- result: ざっくりクラスを書けるようになった
- ✅ library-rating-star: ライブラリ開発
- reason: ライブラリ開発に興味があったから、案が浮かんだから
- description: Vite のライブラリモードで開発
- result: リリースできたと思ったが、ボロボロだったので改善が必要
- ✅ my-portfolio-202412: Next.js のポートフォリオ+ブログ作成
- reason: チャンスにいつでも飛びつくため
- description: Node.js に苦戦した。Next.js というより周辺知識だった。Next.js ってすごいんだなと感じた。
- result: 足りないところは多々あるが無事公開。これから改善する。
Books I Read
- 📙 私はこうして勉強にはまった
- reason: ビリギャルのさやかさんが書いた本ということと、勉強にはまりたいと思って購入
- result:
- 全ては「自分はできる」という気持ちがあればなんでもできる可能性がある...ということを教えてくれました。
- 自分は固定マインドセットにガチガチにしばられていると知ってかなりショックでした。
- 「どうせできないもんな...」を消したいと思いました。
- 📙 マインドセット「やればできる! 」の研究
- reason: さやかさんの書かれていた内容をもっと深掘りしたくて購入
- result:
- まだ途中までしか読んでいませんが、ここでも私はカチコチの脳みそを持っていることがわかりました。
- マインドを変えるところから真剣に取り組むことを改めて決意。引き続き読み進めます。
Things I Tried in English
-
📝 高校入試 中学 3 年間の総復習 英語
- reason: やっぱり基礎危ない気がすると思ったため
- result: 比較系が思った以上に覚えてない、わからないことがわかった
At Least, Things I Want to Do Next Month
プログラムを書きつつも、英語、知識の定着、アウトプットを意識した月にしたい...!
- 🗣️ 毎日 15 分でいいので英語を口に出して読む
- reason: 何度も何度も書くけど口に出さないとどうにもならないから
- 📝 高校入試 中学 3 年間の総復習 英語
- reason: さっさと終わらして、先に不明点・自信がないところを探り出して、重点的に攻めたいから
- 👩💻 1 つのプロジェクトを徹底的に学ぶ
- reason: TypeScript の理解、React の理解、言語化できるぐらいやりこんで自分に落とし込むため
- memo: 理解から逃げない。1 ヶ月できるところまで改善していく。最後の週か次の月に日本語、英語で内容をまとめたい。
- 📙 マインドセット関連の本を読んで落とし込む
Recap Of The Month
一言でまとめると、現実に近づいた 1 ヶ月でした。英語で面接無理無理!って思ってたけど「逃げれない。もうやるしかない。」と腹をくくったらなんとかなりました(確実に伝わったかはイマイチだけど...)。
この波に乗ってそのまま英語を話す、聞く力が強化できればとただただ願います。定期的に英語をしっかり話さないといけない場面に晒されたいと思いました。
あと、今月で勉強しはじめて 1 年でした。
Off-Topic: Favorite Music This Month
好きな曲書き残しておきたいので。息抜きに今月から書く。